こんにちは!臨床工学技士ゆうです。
臨床工学技士は生命維持管理装置の操作や管理を行う医療従事者ですが、細かい仕事内容は以下の通りです。
- 呼吸治療業務
- 人工心肺業務
- 血液浄化業務
- 手術領域での業務
- 集中治療領域での業務
- 心・血管カテーテル業務
- 高気圧酸素治療業務
- ペースメーカー・植え込み型除細動器業務
- 保守点検関連業務
それぞれ見ていきましょう。
Contents
呼吸治療業務
人工呼吸装置は呼吸不全の患者さんに対して呼吸の補助や代替を行う装置です。
病院内では集中治療室や一般病棟に設置されており、臨床工学技士は人工呼吸装置の操作や点検を行います。
人工心肺業務
人工心肺装置とは、心臓や胸部大血管の手術の際に一時的に心臓と肺の機能を代行する生命維持管理装置です。
臨床工学技士は手術中の操作や点検を行います。
また、
- IABP(大動脈内バルーンパンピング)
- ECMO(体外式膜型人工肺)
- PCPS(経皮的心肺補助法)
- VAS(補助人工心臓)
などの補助循環装置も同様に操作・管理を行います。
血液浄化業務
血液浄化とは多岐にわたり、維持透析療法(血液透析、血液ろ過、血液透析ろ過、腹膜透析)と持続的血液浄化療法(CHD、CHDF、CHDF)、アフェレーシス治療が含まれます。
臨床工学技士は血液浄化関連装置の操作・管理を行います。
この血液浄化関連装置も沢山あり、
- 透析装置
- 維持透析装置
- アフェレーシス装置
- 水処理装置
- 多人数用透析液供給装置
- その他関連装置
と様々な装置を扱います。
手術領域での業務
臨床工学技士は多くの手術関連機器の操作や管理を行います。
主な手術関連機器は以下の通りです。
- 電気メス
- レーザー
- 高エネルギー超音波装置
- 内視鏡手術器
- 手術用ナビゲーション装置
- 各種監視装置
近年のロボット・ナビゲーションをはじめとした先進技術の進歩は医師・看護師で対応できる範囲を超えてきており、臨床工学技士の活躍の場となっています。
集中治療領域での業務
集中治療室では、手術後の患者さんや、呼吸・循環・代謝などの状態が悪くなった患者さんなどに対して24時間集中的に治療を行っています。
人工呼吸装置をはじめとした様々な装置が使用されており、臨床工学技士も操作・治療・管理を行います。
心・血管カテーテル業務
心臓カテーテル検査は心臓の心筋に血液を送る冠動脈の状態を調べる検査です。
関連装置の準備・管理や、状況に応じて補助循環装置や生命維持管理装置の操作を行います。
高気圧酸素治療業務
高気圧酸素治療装置とは通常の大気圧より高い圧力の酸素を吸入させ病態の改善をはかる装置です。
臨床工学技士は装置の操作・点検を行います。
ペースメーカー・植え込み型除細動器業務
不整脈に対しペースメーカーや植え込み型除細動器を体内に埋め込みます。
- 手術時の臨床業務
- 手術後の生活指導
- 外来でのフォローアップ
- 植込み型デバイス遠隔監視システムの操作
など臨床工学技士の業務は多岐にわたります。
保守点検関連業務
臨床工学技士は医療機器の保守点検を行う専門職であり、医療機器の保守点検計画の策定と実施記録の保存が義務可されています。
保守点検がしっかり行われていても正しく使用されなければ事故に繋がってしまうため、安全教育も重要な業務の一つです。
臨床工学技士は幅広く医療機器を扱うスペシャリスト
臨床工学技士は、年々進歩する医療機器の操作・管理を行う者として、医療施設において大事な役割を果たします。
チーム医療の一員として、患者さんや医療従事者の安心安全をサポートしています。
参考サイト:日本臨床工学技士会・臨床工学技士基本業務指針2010